歯周病とは

歯周病は、歯の根元に付着した歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれてました。

歯の根にそって歯周病菌が入り込むと歯ぐきが腫れ、さらに菌が歯の根の奥に進行すると、次第に歯を支えているまわりの組織が破壊されて、歯がぐらぐらするようになります。

歯周病

悪化するとこわいです・・・

歯周病は虫歯に比べて進行しても痛みが出にくいことが多く、発見が遅れがちです。軽度や重度の差こそあれ、なんと日本の成人の8割もの人がこの歯周病ともいわれております。

当院にも歯周病が原因で来院されるほとんどの方は、「歯肉から血が出る」といった自覚症状が出はじめて診察を受けに来られます。実はこのような症状が出てからでは、かなり悪化した状態なのです。

もし、そのまま放っておいて歯周病がさらに悪化すると、歯を抜かなければなりません。50歳、60歳になった時に、自分の歯がほとんどない!ということにならないよう、日頃から歯周病の予防を心がけましょう。

あなたのお口や歯ぐきは大丈夫?歯周病をチェック!

  • 口臭がきつくなってきた。
  • 朝起きた時に口の中がネバネバすることがある。
  • 歯ぐきが腫れている。
  • 歯ぐきから血や膿が出る。
  • 歯ぐき部分が減ってきた(歯が長くなった)。
  • かたいものが食べにくいような気がする。
  • 歯がグラグラし、弱くなった感じがする。

歯周病の治療

歯周病は本人に自覚がないままに進行するという病気でもある為に、歯周病が進行していると思われる患者さんには、十分に歯周病に関する説明を行ない、治療の必要性をお話しております。

患者さんの歯や歯茎の状態に応じて、次の治療を行います。

定期的なメンテナンス

治療によって歯周病が改善すれば、定期的なメンテナンスに移ります。歯周病はバイオフィルム感染症です。ですから、適切にプラークコントロールする事で、バイオフィルムの形成を防ぐ事ができます。プラークコントロールは、患者さん本人が家庭で行なう事が中心となりますが、歯周病は容易に再発してしまう病気の為、定期的に来院して頂き検査(検診)する事をお勧め致します。

定期的にきっちりとメンテナンスを行なえば、歯周病の進行は食い止める事ができます。適切なブラッシング技術を身につけ、プラークを除去できれば、歯周病は確実に改善していきます。

スケーリング(歯石の除去)

歯周ポケットの中の歯石を取り除きます。

ルートプレーニング

歯石除去後の歯の表面を滑らかにします。

歯みがき(ブラッシング)

上記の2種類の処置を行った後、軽い歯肉炎の場合は2~3週間、軽い歯周病の場合は2~3ヵ月間、念入りな歯みがきを続けることでおさまります。

口腔内の環境整備

歯垢や歯石をたまりやすくしている問題のある金属冠などを交換し、口腔内の環境を整備します。

部分的な矯正

歯垢や歯石がたまりやすい歯並びを部分的に矯正します。

日頃のケアで撃退しましょう

毎日のブラッシング

毎日、きちんとブラッシングをしてていねいに歯垢を取り除くことが大切です。ただし、[磨いている]と[磨けている]は異なりますので、歯科医にしっかりとしたブラッシング方法を学びましょう。

定期検診

歯垢を放っておくと、石のように固い歯石になります。こうなるともう日常のブラッシングでは取れません。少なくとも半年に一回は定期検診に行き、歯石除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。

早めの診療

歯周病は初期のうちなら完治することができますし、かなり悪化しても現在は治療法の進歩で適切な治療とセルフケアをきちんとすれば、抜かなくてもすむケースが多くなってきました。少しでも自覚症状があったら、痛みが無くても積極的に診察を受けましょう。

歯周病をチェック!

あなたの大切な歯は大丈夫でしょうか?即、チェックしてみましょう。

  • 出血
    毎日の歯みがきで出血していませんか?
  • 腫れ
    歯肉が赤く腫れていたり、なんとなくしまりがなく、ブクブクにゆるんでいる感じがしませんか?
  • 口臭
    口臭が続いていたら要注意!本人は気づきにくいものですから、家族などが知らせてあげましょう。
  • 痛みなど
    なんとなく、どこというわけではないけれど、痛い・かゆい・不快だと感じたら要チェック!

診療内容

診療案内

歯周病とは

歯周病は、歯の根元に付着した歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。以前は歯槽膿漏(しそうのうろう)と呼ばれてました。

歯の根にそって歯周病菌が入り込むと歯ぐきが腫れ、さらに菌が歯の根の奥に進行すると、次第に歯を支えているまわりの組織が破壊されて、歯がぐらぐらするようになります。

歯周病

悪化すると怖い

歯周病は虫歯に比べて進行しても痛みが出にくいことが多く、発見が遅れがちです。軽度や重度の差こそあれ、なんと日本の成人の8割もの人がこの歯周病ともいわれております。

当院にも歯周病が原因で来院されるほとんどの方は、「歯肉から血が出る」といった自覚症状が出はじめて診察を受けに来られます。実はこのような症状が出てからでは、かなり悪化した状態なのです。

もし、そのまま放っておいて歯周病がさらに悪化すると、歯を抜かなければなりません。50歳、60歳になった時に、自分の歯がほとんどない!ということにならないよう、日頃から歯周病の予防を心がけましょう。

歯周病のチェック

  • 口臭がきつくなってきた。
  • 朝起きた時に口の中がネバネバすることがある。
  • 歯ぐきが腫れている。
  • 歯ぐきから血や膿が出る。
  • 歯ぐき部分が減ってきた(歯が長くなった)。
  • かたいものが食べにくいような気がする。
  • 歯がグラグラし、弱くなった感じがする。

歯周病の治療

歯周病は本人に自覚がないままに進行するという病気でもある為に、歯周病が進行していると思われる患者さんには、十分に歯周病に関する説明を行ない、治療の必要性をお話しております。

患者さんの歯や歯茎の状態に応じて、次の治療を行います。

定期的なメンテナンス

治療によって歯周病が改善すれば、定期的なメンテナンスに移ります。歯周病はバイオフィルム感染症です。ですから、適切にプラークコントロールする事で、バイオフィルムの形成を防ぐ事ができます。プラークコントロールは、患者さん本人が家庭で行なう事が中心となりますが、歯周病は容易に再発してしまう病気の為、定期的に来院して頂き検査(検診)する事をお勧め致します。

定期的にきっちりとメンテナンスを行なえば、歯周病の進行は食い止める事ができます。適切なブラッシング技術を身につけ、プラークを除去できれば、歯周病は確実に改善していきます。

スケーリング(歯石の除去)

歯周ポケットの中の歯石を取り除きます。

ルートプレーニング

歯石除去後の歯の表面を滑らかにします。

歯みがき(ブラッシング)

上記の2種類の処置を行った後、軽い歯肉炎の場合は2~3週間、軽い歯周病の場合は2~3ヵ月間、念入りな歯みがきを続けることでおさまります。

口腔内の環境整備

歯垢や歯石をたまりやすくしている問題のある金属冠などを交換し、口腔内の環境を整備します。

部分的な矯正

歯垢や歯石がたまりやすい歯並びを部分的に矯正します。

日頃のケアで撃退しましょう

毎日のブラッシング

毎日、きちんとブラッシングをしてていねいに歯垢を取り除くことが大切です。ただし、[磨いている]と[磨けている]は異なりますので、歯科医にしっかりとしたブラッシング方法を学びましょう。

定期検診

歯垢を放っておくと、石のように固い歯石になります。こうなるともう日常のブラッシングでは取れません。少なくとも半年に一回は定期検診に行き、歯石除去と歯の健康チェックをしてもらいましょう。

早めの診療

歯周病は初期のうちなら完治することができますし、かなり悪化しても現在は治療法の進歩で適切な治療とセルフケアをきちんとすれば、抜かなくてもすむケースが多くなってきました。少しでも自覚症状があったら、痛みが無くても積極的に診察を受けましょう。

歯周病をチェック!

あなたの大切な歯は大丈夫でしょうか?即、チェックしてみましょう。

  • 出血
    毎日の歯みがきで出血していませんか?
  • 腫れ
    歯肉が赤く腫れていたり、なんとなくしまりがなく、ブクブクにゆるんでいる感じがしませんか?
  • 口臭
    口臭が続いていたら要注意!本人は気づきにくいものですから、家族などが知らせてあげましょう。
  • 痛みなど
    なんとなく、どこというわけではないけれど、痛い・かゆい・不快だと感じたら要チェック!

診療内容

Copyright © 大津市の歯科 たかやま歯科医院 All Rights Reserved.